運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-10-09 第2回国会 衆議院 鉱工業委員会 第17号

國官法実施に対する今後の要望といたしましては、(一)地方管理委員会、石炭局行政事務費及び石炭局員給與等の増額並びに局員住宅費に対する考慮、(二)基準計画適時決定総合性の確保、(三)法第十、十一條(許認可事項)の改正または運用の妙をはかること、(四)報告文書簡略化、(五)條交の意義の明確化、(六)生産協議会経常協軌議会との関係具体他に明示すること、(七)指定炭鉱と非指定炭鉱との差別の明示、以上

生悦住貞太郎

1947-12-08 第1回国会 参議院 本会議 第65号

地方管理委員会或いは全國管理委員会という機関が作られておるが、これは民主主義的な色を着けたに過ぎない。(「馬鹿言え」と呼ぶ者あり)炭鉱主官僚との結託はこれから始まる。(笑声)炭鉱事業主はどうか。第十五條において事業計画を作成する。その実施責任炭鉱管理者に與えられておる。炭鉱管理者とは何ぞや。炭鉱主の任免によるものであつて、全くこの番頭である。

細川嘉六

1947-12-06 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第28号

殊にその地方管理委員会石炭局機構と一体化するように運用いたす必要がありますので、石炭局の一部を委員会事務局というようにいたしまして、言わば二枚看板のような形でやつて行く、このように考えておりますので、只今御指摘になりましたようにこの炭鉱管理委員会というものを單なる官僚統制の刺身のつまとするような考えは持つておりませんので、これによりまして、いわゆる從來の官僚統制に陷る弊をば矯めて行きたいと思つておる

水谷長三郎

1947-12-06 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第28号

ただその裁定を行います場合に、地方炭鉱管理委員会に諮りましてそれを裁定を行うのでありますが、地方管理委員会委員というものは、労資双方から出ました代表者が大部分になるわけでありまして、決して労働問題に関係のないどころか、むしろ日常の業務におきましては常に労働問題を扱つている労資代表者というものが大部分を占める管理委員会であります。

平井富三郎

1947-12-01 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第23号

岩木哲夫君 私の誤解か、多数委員の御判断にこれを委しますが、地区部会決議地区部会ということは、地方管理委員会におきます大きな作用、責任、要素を存しておると思うのですが、他の委員会の議事を取扱うにつきましては、それぞれ諮つてとか、審議とかいつたような字句が使われておりますが、この一番最も肝腎なところの地区部会決議、而もこれが地方管理委員会決議に代わる。

岩木哲夫

1947-12-01 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第23号

政府委員平井富三郎君) 大体地方管理委員会の一つの部会として設置せられますので、この委員の数その他につきましては、管理委員会がこれを決定したところによつて設置せられるわけでありますが、やはり大体の構成は、地方管理委員会におきまするような構成比率を以て実施されるということに考えます。

平井富三郎

1947-11-25 第1回国会 衆議院 本会議 第66号

本案によつて事業主炭鉱管理者生産協議会労働委員、さらに地方管理委員会國労働委員会商工省経済安定本部等複雜多岐組織によつて炭鉱業を経営いたしますときは、鉱業権者企業意欲生産責任者によつて中断せられ、生産責任者企業意欲鉱業権生産協議会によつて制御せられ、かくて本案実施によりまして、石炭鉱業界から全面的に企業意欲が駆逐せられることは、予想にかたからざる事実であります。

高倉定助

1947-10-16 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第4号

それから労働者のわれわれの生活権を守るところの罷業権、いわゆる爭議権の問題などに対しましては、これをまつたく骨拔きにして、制限抑圧しておる事実、それから生産協議会、あるいは全國地方管理委員会が、ただ單なる諮問機関であるか、決議機関であるかわからない。きわめてあいまいな「議を経る」というような言葉でごまかしている。あるいはわれわれの要望しているところの社会化の方向が何ら明示されていない点。

高山慶太郎

1947-10-13 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第1号

この計画石炭局長が必要であると認めるときには、地方管理委員会に諮つて、その変更を命ずることができるのであります。これに対して事業主は不服の申立すらなし得ないのみか、さらに政府監督に從い、その変更された事業計画実施の責に任ぜねばならないのであります。あまつさえ事業計画実施状況については、随時報告を徴せられ、いつでも官僚臨檢檢査が行われ、その報告や檢査に基いて監督命令が下される。

村木武夫

1947-10-13 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第1号

すなわち地方管理委員会にその議を諮つてでないと命令が出せないのであります。もちろん諮つてという言葉は、これは言うまでもなく決議機関でないのでありますが、およそ諮らなければ出せないのでありますから、戰爭中の官僚が独善をやつたり、軍部がむちやをやつた、ああいうことはやりそうなはずがない。結局今度の法を調べて先ほどから反対の意見を述べておられるのだから、これを十分お調べになつておると思う。

大矢省三

1947-10-13 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会公聴会 第1号

もし生産協議会におきましてこの意思が決定いたしません場合は、自分の意思に反しまして、地方管理委員会ないしは商工大臣、そういう人の意思によりましてこれを決定しなければならぬ場合がございます。また商工大臣から種々の命令、指示というものがございます。これはある程度絶対の服從を強いられるというふうな場合もあることかと思います。

吉田嘉雄

  • 1